小籔一豊, 芸人 | 言葉と人生

偉人の名言

「自分を切羽詰まる環境に置くことは大事」小籔一豊

小籔 千豊は、日本のお笑いタレント、喜劇俳優、ドラマー。吉本新喜劇の座長。バンド・吉本新喜劇ィズ、ジェニーハイのメンバー。吉本興業所属。大阪府大阪市住吉区出身。大阪市在住。 生年月日: 1973年9月11日

名言

僕は「お笑いの世界で成功すること」と同じくらい「幸せな家庭をもつこと」が夢だったので、そのときはもうお笑いを辞めて普通の仕事に就こうとすら思ってました。

芸人仲間に「もったいない」と引き留めてもらって、「60歳越えたベテランでも現役で活躍してる“吉本新喜劇”なら安定できるんじゃないか?」と考えなおして、結婚と同時に飛び込んだんです。

この生活から抜け出したい、1日でも早く上に行きたい

切羽詰まってるやつって伸びるんですよ。今の若手を見てても、そう思います。

努力するのって結局現状に危機感もってるやつなんで、自分を「切羽詰まる環境」に置くことは大事でしょうね。

人に対してじゃなく、自分の能力に対して本気で謙虚に向き合えてるか。自分の能力が全然足りないことを心の底からわかってるやつほど、めっちゃ切羽詰まるし、めっちゃ勉強するし、何個も何個もネタを作り直して努力する。

自分の能力に対して謙虚じゃないやつは、伸びません。

第一線で活躍するビッグネームの方々見てると、売れてない若手よりよっぽど謙虚だし、反省してますから。

ダウンタウンの松本さん。あの人なんかは、あれだけの能力があったうえで、自分を疑うし、反省もするし、ちゃんと準備をしてます。

若手からしたら「もうええやん、これ以上何を頑張ることがあんの?」って感じなんですけど、ビッグネームの人ほど現在進行形で反省と努力をしてるんです。

会社とかでも同じだと思うんですけど、せっかく立場を任されたのに何も変化を起こさないなら、引き継いだ意味がない。新しい試みにチャレンジしていくことは、当然なくてはならないことです。

「やりたいこと」ばっかに必死になって、自分が何を求められてるのかわからなくなるやつが多い。

「自分自身に謙虚じゃないやつ」が陥りがちなワナが、「やりたいこと」しか見えなくなってしまうこと

“夢持たなければいけないハラスメント”はやめたほうがいいと思うんです。「好きなことで生きていく」だけが幸せちゃうやろと。

好きなことで成功を収めた人がいるのはいいですよ。素晴らしいことです。でも、皆のやりたいことがすべての仕事でキレイに用意されてるわけじゃないですよね?「やりたくないけどやったほうがいいこと」が仕事として求められることも、世の中にはたくさんあります。目の前の仕事を、切羽詰まりながら謙虚にやれるか。「伸びる人間」っていう質問に答えがあるとするなら、こういうことちゃいますか。

目の前の仕事をやる、やりたくないことでも誰かのために頑張る、それもかっこええと僕は思う。「追ってた夢を諦める」ことだって、ときにはとても大切なことやと思うんです。

自分は結局、目の前の仕事や人とのつながりを大切にしてたら知らん間にここまで来てたタイプ

漫才は自分のためにやっていました。
でも、吉本新喜劇に入ってからは、『人のため』に頑張ろうと考えたんです

しんどいからやめようかな、と思った時、引き留めてくれた仲間や、家で貧乏な生活をして待っている嫁はんの顔を思い浮かべていました。

仲間に『小籔を引き留めて良かった』『オレらのおかげやな』と喜んでもらいたかったし、一人前の男として家族を養いたかった

人間って、誰かに認められたり、必要とされることで頑張れると思う

引き留めてくれた仲間、かわいがってくれた先輩、待っていてくれた嫁はん、応援してくれるお客さん、さらには自分を生んで育ててくれた親にも感謝。

誰かのために「してあげる」じゃなくて「もろたもんを返す」のは当然のこと

ぼくは芸人を続けて良かったかどうかは正直わかりません。
芸人をやめた人生を歩んでいないので。
でも、この道を選んで正しかったかどうかなんて振り返らず、目の前の仕事をこなしていけばいい。誰かのために一所懸命に頑張ればいいのではないかと思いますね。ぼくは楽しい仲間とお仕事をさせてもらって、今は家族を養うことができているので、それ以上のことは望んでいない。
まわりと比べず、自分が頑張れる仕事、ベストじゃなくてもベターな仕事を続けていけばいいと思うんです

-偉人の名言
-,

関連記事

言葉と人生 Friedrich Nietzsche

Friedrich Nietzsche Friedrich Nietzsche フリードリヒ・ニーチェ(1844年~1900年) ドイツの哲学者、古典文献学者。 1844年10月15日、プロイセン王国 …

言葉と人生 Isaac Newton

Isaac Newton アイザック・ニュートン(1642年~1727年) 英国の哲学者、自然哲学者、物理学者、数学者、天文学者。ニュートン力学を確立して近代科学文明の成立に影響を与えた。 1642年 …

自分が何ができるのかを考えて 黒柳徹子

黒柳 徹子は、日本の女優、タレント、声優、司会者、エッセイスト、ユニセフ親善大使、平和運動家である。愛称はトットちゃん、チャック。 生年月日: 1933年8月9日 名言 人間にとって一番大変なことは、 …

言葉と人生 野村克也

野村克也 野村克也 野村 克也は、京都府竹野郡網野町出身の元プロ野球選手・コーチ・監督。 南海 、ヤクルト、阪神、東北楽天の監督を歴任し、現在は野球解説者・野球評論家・タレント。日本体育大学客員教授も …

振り返ったり立ち止まったりするのは、『弱さ』ではなくすてきなこと 吉岡里帆

https://sayariyo.work 吉岡 里帆は、日本の女優。 京都市右京区出身。エー・チーム所属。 生年月日: 1993年1月15日 名言 上京は人生の大きな選択で。目的は女優になること『だ …

Translate:

Translate »