「我が君主は天にあり」黒田官兵衛 | 言葉と人生

偉人の名言

「我が君主は天にあり」黒田官兵衛

黒田 孝高は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。戦国の三英傑に重用され筑前国福岡藩祖となる。キリシタン大名でもあった。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。
三人の天下人に愛され、恐れられた男、官兵衛。その類いまれな知略と先見性で戦国の世を駆け抜けた知将・黒田官兵衛孝高(如水)は、戦乱の世にあって「戦わずして勝つ」を実行した、奇跡の名将

名言

戦わずにして勝つ

人には気が合う気が合わないということがある。主人が家来を使う場合には、とくにありがちなことだ。気の合う家来が、もし善人であったならば、国の重宝となるが、悪人であったとすれば、国家の妨げとなるのであるから、大変な違いである。家来たちの中に、たとえ自分と気が合わない者がいて、それを傍ら近く召し使い、軽い用事を勤めさせることがあっても、その者に心を奪われてはならない

お前たち家来の間にも、気が合うか気が合わないかによって、仕置をする上に過ちができることがあろう。気の合う者に対して贔屓して、悪いことも善く思い、あるいは悪いと知りながら、自然とそれに親しむようになるものである。気の合わない者に対しては、善人をも悪人と思い、道理をも無理のように思い誤ることがある。気が合う家来、会わない家来とでは、仕置の上にもこのような私心ができてくるものであるから、みな、よく注意せねばならぬ

お前は時々、部下を夏の火鉢や日照りの雨傘にしている。改めよ

その人の本質はそのまま残し変化に対応するには、常に柔軟でなければいけない

武将の家に生まれたからにはしばらくも武の道を忘れてはならぬ

大将が文道を好むというのは、必ずしも書物を多く読み、詩を作り、故事を覚え、文字を嗜むことではない。誠の道を求め、何事につけても吟味工夫を怠らず、筋目をたがえず善悪をただし、賞罰を明らかにして、心に憐みの深いのをいう

一度に敵を千も二千も討取ることは得手者に候

文武は車の両輪のごとく、そのひとつが欠けても駄目である、と昔の人もいっている。治世に文を用い、乱世に武を用いるのは、当然のことであるが、治世に武を忘れず、乱世に文を捨てないのが、最も肝要である

私一人の注意では、多くの家来たちに届くまいから、見のがすことも多いだろう。よくないことがあったなら、遠慮なく早く知らせてほしい

大切なのは不相口であって、相口の者ばかりまわりに集めたのでは、決してその者にとっていいことではない。不相口の者が言う異見に耳を傾けるべきだ

乱世に文を捨てる人は、軍の道理を悟らないから、制法が定まらず、国家の仕置に私心が多く、家人や国民を愛する術がないから、人の恨みが多い。血気の勇だけで、仁義の道がないから、士卒に敬慕の念が欠け、忠義の志が薄くなるから、たとえいったん軍に勝つことがあっても、後には必ず亡びるものである

武芸に凝って、ひとり働くことを好むのは、匹夫の勇といって、小心者の嗜みであり、大将の武道ではない

子供の教育係をさせる侍は、その人柄をよく選ばねばならない。まず主人がそれを心を込めてもてなし、位のつくようにしてやらねばならない。そうでなければ、その子供が教育係を安っぽくあしらって、それを侮る心が出てきて、ついには教育係をないがしろにして、その忠告を聞き入れず、したがって、振る舞いも改まらないことになるから、大事な問題である

もらった者は喜ぶであろうが、もらわぬ者は恨むであろう。誰にやって誰にやらない、でよいというわけのものではない

戦いは考え過ぎては勝機を逸する。たとえ草履と下駄とをちぐはぐに履いてでもすぐに駆け出すほどの決断。それが大切だ

概して、大名の子供は生まれたときから、平素安楽に育ち、難儀をしたことがないから、下々の者の苦労を知らない。それだから、人の使い方が荒く、下々の困っていることを悟らず、上一人のために万民を悩ますことが多い

低い身分から次第に立身出世し、高い身分になった場合でさえ、無道であれば、その時々の勢いにまかせて、身分の低い時代の難儀や不自由を忘れ、先々困窮することを考えないのである

金銀を用いるべき事に用いなければ、石瓦と同じである

功のない者にもやれば、功のある者に賞を与えるとき、その甲斐がない。だから、古い物をやりたいと思うときは安く払い下げるのだ。お前たちにしても、わずかの銭を出して買う方が得であろう

神の罰は祈りてもまぬるべし。主君の罰は詫言して謝すべし。ただ臣下百姓にうとまれては必ず国を失う。ゆえに祈りても詫言してもその罰はまぬかれがたし。ゆえに神の罰、主君の罰より臣下万民の罰はもっとも恐れるべし

腹を切って死んだとしても、わしに従って地獄・極楽を駆け巡るわけではあるまい。わしはただ立派な士を一人でも多く、大切に思う子に譲りたいのだ。必ず殉死を禁ぜよ

-偉人の名言
-

関連記事

言葉と人生 Erich Fromm

Erich Fromm Erich Fromm エーリッヒ・フロム(1900年~1980年) ドイツの社会心理学、精神分析、哲学の研究者。主な著書は『自由からの逃走』『愛するということ』など。 190 …

「自分の生き方に合う道を選ぶべき」ラメロ・ボール

ラメロ・ラフランス・ボールは、アメリカ合衆国・カリフォルニア州アナハイム出身のプロバスケットボール選手。NBAのシャーロット・ホーネッツに所属している。ポジションはポイントガード。 生年月日2001年 …

言葉と人生 Peter Drucker

Peter Drucker Peter Drucker ピーター・ドラッカー(1909年~2005年) オーストリア出身の経営学者。現代経営学、マネジメントの発明者と称される。 1909年11月19日 …

言葉と人生 ラリーペイジ

ローレンス・エドワード・“ラリー”・ペイジは、Googleの共同創業者、元最高経営責任者。アルファベット社元CEO。生年月日: 1973年3月26日 名言 本当にすごい夢が姿を現したときは、つかまえな …

言葉と人生 Abraham Lincoln

Abraham Lincoln Abraham Lincoln エイブラハム・リンカーン(1809年~1865年) 米国の第16代大統領。奴隷制に反対し、国内を二分する南北戦争にいたるも勝利。南軍降伏 …

Translate:

Translate »