宮崎駿,名言 | 言葉と人生

偉人の名言

「誰かを楽しませなければ、生きている意味がない」宮崎駿

https://sayariyo.work

宮﨑 駿は、日本の映画監督、アニメーター、漫画家。別名として秋津 三朗、照樹 務がある。映画などのクレジットタイトルでは宮崎 駿と表記されることもある。 株式会社スタジオジブリ取締役、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事長、三鷹市立アニメーション美術館館主。 生年月日: 1941年1月5日

名言

才能とは、情熱を持続させる能力のこと

才能はたいていの人が持っているんだけど、才能のあるなしじゃなくて、それを発揮するエネルギーがあるかどうか

宝島なんてないと思ってる子どもたちがたくさんいる。だけど、本当はそう思い込んで世界を狭くしてるだけじゃないのかなあ。

みんな自分よりバカだと思ったらおしまいですよ。自分の方が才能があるとか、そういうものの見方で見る人間っていうのはいますけど、あるいは何がなんでも自分のものをやらなければ生きては帰れないとかね。そういう人間の方が僕が見てる範囲だと伸びないですね

出会えたら素晴らしい人とか
心打たれる風景はたくさんある。
出会う前、見る前に諦めちゃいけない

誰かを楽しませなければ、生きている意味がない

自分が善良な人間だから、
善良な映画をつくるんじゃないですよ。自分がくだらない人間だと思ってるから、善良な映画をつくりたいと思うんです。善良なことが自分の中じゃなくても、どっかにそういうものがあるんじゃないかと思う気持ちがなかったら、とても作品をつくれないわけです

悪いことをしても天罰が下るわけではなく、
良いことをしてもお褒めにあずかるわけではない。じゃあ何が違ってくるかというと、顔が違ってくる。豚の顔になるのか、少しはましな顔になるのか

ぼくには、鉛筆と紙があればいい

僕は自分たちの仕事をクリエイティブな仕事というよりも、リレーのように考えています。僕らは子どもの時に、誰かからバトンを貰ったんです。そのバトンをそのまま渡すんじゃなくて、自分の身体の中を一度通して、それを次の子供たちに渡すんだという

自分がそれを好きか嫌いかってこと以外に、自分がそれをできるか、できないかってことを見極める必要がある

会議ばっかりやってるスタッフはろくでもないスタッフです。設定を決めるのに10人も集まってごそごそ話してるっていう。ちゃんちゃらおかしい。そんなのひとりが描きゃあいいんですよ

半端な仕事はやっちゃいけないですね。それは本当に思います

商売ってのは、苦労するに決まってるんです

自分で、すぐ自分を許せる人間は、大した仕事をやらない

創造的人生の持ち時間は10年だ。君の10年を力を尽くして生きなさい。

辛いことや根拠のない自信をもつことがある、その間を揺れ動きながら自分の才能を見極めていく、そういう世界

天災で、どんなに悲痛な思いをしても、この国の人々はそれでも生き続けようとする力を持っている

古い入れ物に新しい酒を注ぐ、古い型に新しいアイディアを詰め込んでいくと、あいつ結構やるなとなって発言力がつく

人間が貴いと思う、“無私” とか “純粋” というこころの働きは、そこらにある石ころにもあるものです。最も人間的なのは “権謀” や “術策” とかで、これは自然にないものです

意気地なしですよね。みんな善良で、やさしい連中なんだけど、なんだろう、どうしてこんなに意気地なしなんだろうと。そういうオス蜂をいっぱい育てた巣箱だったんですね、この日本の社会は

もう、とことん考える。ありとあらゆる方向を探るんです。とことん困ると、奥のほうでふたが開くんです。そのふたが開くと、最初に考えもしなかった方向が見えたりする。それでも、一歩進めるんです

一人ひとりが自分は何をするかを考える時です。それぞれができる範囲のことをやればいい。木を残すことと近所を掃くことは、価値としては同じではないかと思うのです

本を読むから考えが深くなる、なんていうことはあまり考えなくてもいいんじゃないでしょうか。本を読むと立派になるかというとそんなことはないですからね

僕はいつも目からうろこが落ちたいと思ってるんです。全然落ちないですけど……。「こんなものみたいんじゃない」って思ってしまう。だから意地張って頑張ってるんです。でも、作るたびに「もう引退だ!」とわめいているんですけどね

いまのような、どこに自分たちが行くんだろうと、自分で考えないとわからない時代が来たときに、歴史的なことに対する無知とかいうのはいずれしっぺ返しが来る

若い人たちは何か作品を作っても「まあ、それだけのものだ」っていう見きわめをつけてしまってる。善良だし、ちゃんと働くけど、どこかさめてるんですよね。でも(そんな時代の境遇に)押し流されたらいけないんです、絶対に。自分たちのやり方や生き方を見つけないといけないんですよ

今は、人間の都合のいいものだけが自然だと思われています。蚊やハエは要らないものだから自然ではない。殺したってかまわないんです。でも、そのような人間中心主義的な考えは根本的に間違いだと思います。人も獣も木々も水も、皆等しく生きる価値を持っている

理想を失わない現実主義者にならないといけないんです。理想のない現実主義者ならいくらでもいるんですよ

他人に迷惑をかけないなんてくだらないことを誰が言ったのか知らないんですけれども、人間はいるだけでお互いに迷惑なんです。お互いに迷惑をかけあって生きているんだというふうに認識すべきだって僕は思う

自分の才能を見極めるっていうのは一番恐ろしいことですから、辛い時もある。買いかぶるというか、やたらに根拠のない自信を持つ瞬間もある。その間を揺れ動きながらやるしかない

とんでもない才能もっててね、情熱があって、それで人をちゃんと説得したり、話が通じたり、 コミュニケーションできる能力をもっている。これがとても大事なことなんです。コミュニケーションの能力がなくて、才能のある人間はけっこういるんですよね

つい偉そうに文化人ヅラして「子育ての環境とは」などという発言をしてしまうことがありますが、たいてい誰も聞いていません。つまり、いくら発言をしてもなんの影響力もないのです。必要なのは、理念を語ることではなくて実際になにかをやることです

-偉人の名言
-,

関連記事

言葉と人生 中条あやみ

中条あやみ 中条あやみ 中条 あやみは、日本のファッションモデル、女優。TENCARAT所属。大阪府大阪市阿倍野区出身。 生年月日: 1997年2月4日 名言 自分はここまで頑張ってきたんだから、ここ …

言葉と人生 堂本剛

堂本剛 堂本剛 堂本 剛は、日本のアイドル、歌手、俳優、タレントであり、アイドルデュオ・KinKi Kidsのメンバーである。本名同じ。 奈良県奈良市出身。ジャニーズ事務所所属。身長166cm。血液型 …

言葉と人生 前田祐二

前田祐二 前田祐二 前田 裕二は、日本の実業家、著作家。SHOWROOM株式会社代表取締役社長。東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。 名言 人生の時間が有限だからこそ、自分の幸せの原動力が何かを …

「自分のまま生きる事を諦めない いつかUFCの王者にも絶対なれる 俺ならやれる」平本蓮

平本 蓮は、日本の男性総合格闘家、元キックボクサー、YouTuber。東京都足立区出身。THE PAN DEMONIUM/ルーファスポーツ所属。 名言 MMA死ぬまで辞められないな 本当に大好きだ ま …

「自分を甘やかすな。近道をしないで大切な事を一つ一つやっていこう」ランディ・ジョンソン

ランドール・デビッド・ジョンソンは、アメリカ合衆国カリフォルニア州コントラコスタ郡ウォールナットクリーク出身の元プロ野球選手。左投右打。 左腕歴代最多となるサイ・ヤング賞5度受賞、歴代2位の通算487 …

Translate »