言葉と人生 林修 | 言葉と人生

偉人の名言

言葉と人生 林修

林修

林修

林修(はやし おさむ/1965年9月2日-/男性)は、愛知県名古屋市出身の予備校講師。担当は現代文。東進ハイスクールの人気講師として知られる人物であり、東進ハイスクールのCMで使用された林の授業シーンの言葉「いつやるか? 今でしょ!」は流行語ともなった。予備校講師としては異例の国民的知名度を誇り、多数のテレビ番組などのメディアに出演している。

名言


好きなことは
趣味でやればいい。

仕事っていうのは
お金をもらってやることだから
それはお金を払う人に対して
責任を取らなきゃいけない。

こっちが好きか嫌いなんか
どうでもいい。

向こうがお金を
払ったことに対して
責任をとれるか。

そういうことが
ちゃんとできてるって
プライドが持てるか。

そこだけでいいと
僕は思う。


好きなことは
お金を払ってやる。

仕事はお金をもらうことだから
自分がやれる
やるべきことをやる
ていうのが僕の考え方。


努力は裏切らない
っていう言葉は不正確だ。

正しい場所で
正しい方向で
十分な量なされた努力は
裏切らない。


自分が勝てる場所で
努力しなきゃ。


努力を努力と思わないほどに
努力をすることが当たり前。


人間はね
今日が辛いっていうのは
意外と耐えられるんですよ。

今の時代が暗いとか
色々言われてるんですけど
今の時代が悪いだけだったら
人ってのは結構
我慢できるんです。

だけど、明日が暗い
っていうのは
辛いんですよ。


大切なのは
失敗体験ですね。

たくさん失敗したら
自分の負けパターンが
わかってくる。

そしたら、そうならないように
先手が打てるようにも
なります。


生徒にもよく言うんだけど
若さの特権は
たくさん失敗できることです。

人生で勝ちたかったら
たくさん失敗して
そこから学んでいくしかない。


よく「好きな仕事だから
成果が出なくてもいいや」
って思っている人
いるでしょ。

僕、そういう考え方
大嫌いなんですよ。

仕事ってそういうものでは
ないのではないでしょうか?

お金をもらっている以上
要求されるのは成果のみです。

完成度の高いものを
いかに提供するか。

これがプロとして
一番大切なことなんですよ。

だから僕はどんな仕事でも
完全に仕上げなければ
納得しない。

仕事は好きだから
やるもんじゃないし
ましてや嫌いだからできない
なんて甘ちゃんの言うことです

嫌いでも、そこで勝てる
と思ったならやるべきだし
一度始めたら全力で
ぶつかるべきなんです。

嫌いだからこそ
モチベーションも上がるんです

嫌いな仕事で手を抜くなんて
本当に最低です。

必要なのは
好き嫌いを超越した
自分がお金をいただいている
仕事へのプライドだけでいい
と考えています。


やりたいことが見つからない
なんていう人がいるけど

やりたいことを
やるんじゃなくて
やるべきことをやればいい。
ただ、それだけです。


みんな、できることを
増やそうとするけど
それが間違いなんです。

できることは、1つでいい。
後はみんなできなくていい。

僕の周りで成功している人は
みんなそうですよ。


「受験にはフライングも
スピード違反もない」。

授業でよく言う言葉なんですが
仕事も同じですよね。

明日とか考えてないで
すぐやらなきゃ。
そして全力で走らなきゃ。

結果には責任が持てなくとも
プロセスには責任を持つことが
できるでしょう?

そうやって耐えていれば
いつか必ずいい流れが
やってくるものなんですよ。


優秀な人間は
環境に不満を言わない。


過去に点数をつけて
何か意味はありますか?


人生は1つ
勝てるものがあるだけでいい。
他は全て負けでいい。


自分が出来る事を
探していくのが大人。


全部成功することは
ありえないように

全部失敗することも
また稀です。

自信がないと言う人は
まず、自分はやれる
と信じ込むことです。


生活の中で
明確な「オフ」をつくらないと

いつも引っ張りきっている
ゴムが次第に
弾性を失うように

人もみずみずしさを
失ってしまうものです。


時間を意識することで
集中力を高めることができる。


自己主張は
「相手を肯定する」
ことから始めよう


敗者に泣く資格はない
「すべて自分が悪い」
と考えよう。


負ける奴のパターンは三つ。
情報不足・慢心・思い込み。


受験生にはこう言う。
これから一か月間頑張れ。

そうすれば
これからの人生が変わる。

一ヶ月頑張る人間は
一年頑張ることができる。

一年頑張る人間は
10年頑張ることができる。

10年頑張る人間は
一生頑張るから。


自分の仕事の
「核」となるところだけには
「こだわり」をもって

あとは専門家=「プロ」
に任せてしまう。
これが大切なのです。


これは勝てるという場所を
1つ見つけてしまえば
人生は大きく開けます。

-偉人の名言
-,

関連記事

「恩を返せぬ無念以上に痛いものなどありません」ブルック

あなたねぇ!死んだこともないくせに偉そうに!死んで恨みを残す!!?バカバカしい!!何も残りませんよ!!生物皆!!死んだら骨だけ!! 私、命を粗末にする人キライなんです!! 我らが”麦わらのルフィ”船長 …

「『成長』は約束されている」中澤佑二

中澤 佑二は、埼玉県吉川市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー。元日本代表。血液型AB型。 恵まれた体格と勝負強さを持ち味とし、日本代表でも長年中心選手として活躍しており、出 …

「グッドなプレイヤーとグレートなプレイヤーを分けるのはメンタリティ」カイリー・アービング

カイリー・アンドリュー・アービングは、アメリカ合衆国のバスケットボール選手。NBAのブルックリン・ネッツに所属している。ポジションはポイントガード。2014年にNBAオールスターMVP、2016年にN …

「出会う人を大切にする」衣笠祥雄

衣笠 祥雄は、日本のプロ野球選手。引退後は野球解説者・野球評論家・タレント。広島東洋カープオーナー付スタッフ。京都府京都市東山区馬町出身。本名同じ。まれに衣笠 幸雄と誤記される場合がある。愛称は「鉄人 …

「結局ガキのまんまでそれが最高なんだ」ヴィン・ディーゼル

ヴィン・ディーゼルは、アメリカ合衆国の俳優、脚本家、映画監督、映画プロデューサー。本名はマーク・シンクレア・ヴィンセント。ニューヨーク市出身。身長182cm。2000年代以降のハリウッドを代表するアク …

Translate »