Artist 名言

「僕の作品は終わることがないんです」村上隆

https://sayariyo.work

村上 隆は、日本の現代美術家、ポップアーティスト、映画監督。有限会社カイカイキキ代表取締役、元カリフォルニア大学ロサンゼルス校客員教授。学位は博士 生年月日: 1962年2月1日

名言

日本人には私のアートは理解できない

私の興味は常に新しい創造的な時間に自分を埋没させていくことなのです。その意味では、スタジオでアートを制作することが、私にとっての最高の瞬間なのです。

西洋人と日本人の反応は、いつも非常に異なります。とにかく、「美」と「貧」が同列に意識されています。金は汚いものという固定観念に支配されています。

大震災が起きて、東北地方一帯を津波が襲って、原発が爆発して……。人々にとって「方便」というか、嘘八百がこれほど必要とされる瞬間はなかったっていうのが、3.11の後ですよね。だからそれ以降、僕の中で「方便とはいったい何だろう?」という疑問がすごく大きなテーマになったんです。それが映画のストーリーともリンクしていくんですよね。宗教が立ち上がってくる瞬間の方便であるとか。布教なんて、ある種の嘘八百ですよね。

チェルノブイリ原発事故が起きたとき、僕は24、5歳でしたけど、広瀬隆さんの『危険な話 チェルノブイリと日本の運命』を読んで、2年間なんちゃってアクティビストをやってたんです。やむにやまれぬ気持ちにかられて、集会に出たり署名を集めたり、勉強会に出たり。でも、正直何にも変わらなかった。変わらない理由も初めからわかってたんです。つまり、問題に対抗するだけの処方箋をこちら側は最初から持ち合わせていなかった。何をどうすればいいかわからないのに、病気に立ち向かえるわけがない。そして失敗してしまった。そんな自分の人生に落とし前をつけるために、僕はアーティストとして生きることを決めたんです。

3.11に対してアクティブに活動している人たちの行動は、具体的な実行力を持った表現ですし、けっして無駄ではない。でも、僕は『めめめのくらげ』で描いたような物語を世界中に流布させることで、社会に対する影響力や圧力を生み出す方法を選んだということです。作品にすることで、絵画であっても映画であっても、不特定多数の人と問題意識を共有することが出来る。その方法が僕にとってアクティブなんです。「方便」とか「嘘八百」と言ってしまうとネガティブに聞こえるかもしれませんが、そこに込めた真意は賢い人には伝わると思う。これからは、その方便作りに集中していきたいと思っています。

日本では、マンガ、映画、アニメーションなど、日本人の心性にフィットするメディアを選ばないと、遠くまで届かない。

いくら僕がああだこうだ言っても、日本人に現代美術を学習する気がまったくない以上どうしようもない。チェスでチャンピオンになった人間が将棋のルールを学び直して、改めて勝負するということを映画でしようと思ってます。

今の自分を形成しているものが、ほぼ10歳くらいまでに影響を受けたものだということに、30代中盤になって気が付いたんです。それで、メッセージを伝えるとしたら、子どもしかいないという決断をして、そこから先の僕の作品は、実はほとんど子ども向けに作っているんです

僕自身、自分の作品とか活動形式に全然自信もないです

歴史を振り返るための句読点として芸術があるとするならば、そこにしか自分の存在価値はない

ほんとに僕は日本に絶望しているのです。日本人として生まれ、日本語を操って、日本に多額の税金を納めていますけれども、すごく絶望している。そんな中で、芸術家という生き方を選んだのは、世の中を変える役目というものに自分が加わりたいという気持ちがあったからなんです。

僕が生きているうちにそれは無理だとわかりましたから、100年、200年後の世界で「社会を変えよう、自分を変えよう」としている人たちに対して、小さな勇気みたいなものを与えられる存在になりたい。そういう作品を残したいと思っています。

身も蓋もない現実から目を背けない物語を紡げる能力を身に付けて、これからも映画を作っていきたいと思います。

僕の作品は終わることがないんです。生きている間に生まれてしまったタイトルはずっと続いていきます

-Artist, 名言
-,

Translate »