村田 諒太は、日本のプロボクサー。ロンドンオリンピックミドル級金メダリスト。奈良県奈良市出身。帝拳ボクシングジム所属。現WBA世界ミドル級スーパー王者。
生年月日
1986年1月12日
名言
本当にボクシングからいろいろなものをもらったんですよ。ボクシングがあったからいろいろな方々と出会わせてもらって、勉強さしてもらった。
だから次は、いただいた“ベネフィット”、恩恵を誰かに返していかなきゃいけない立場になると思ってるので、それができればいいですよね
相手に勝つことばかり追いかけるのではなく、自分に勝つこと。そして自分に負けなかったこと。うん、自分に『勝つ』じゃなくていい、『負けない』でいいと思います。
スポーツ選手としてだけではなく尊敬できるような素晴らしい人たちで、会えたことは本当にいい財産になったと思います。
自分に負けないこと、自分を律すること。そのうえで勝利があれば最高でしたね。ただ勝てなかった。そんなに甘いものじゃないですね、プロスポーツだから。
でも自分に負けないと思えた気持ちは、やっぱり何事にも代えがたいな。今日の時点の話ですけど、その充実感は得たと思います。今までやってきた試合を終えた感覚とは、まったく違う。変な話、『勝利以上のもの』をもらえた気がします
“確かにゴロフキンよりも弱かった。だから世界一ではない。それは認める。だけどお前は強さをちゃんと追いかけたよ。これから今から辛い事が人生にある。だけど、このまま頑張れ”って、僕に対して今、声を掛けてあげられる。そういう気持ちにさせてくれるゴロフキン選手に感謝してますし、そういった意味で強くなれたかなと思う。自分に負けなかったというこの気持ちは何物にも代え難い
ボクシングは強くなっていくけど、実はそれと引き換えにめちゃくちゃ心が弱くなっている。ボクシングは強い、でも中身は“すっからかん”。それで“最強”だと言って、楽しいですかと言われたら、むなしくなっちゃうわけで…
もう間違いなく負けたら引退じゃないですか。勝ってもたぶんこれ以上続けるって選択肢はない
今の僕としては、このあたりが本当はいい辞め時なんだろうとは思っています。ただ、まだ答えは出せないなという
自分が思っている強さ、追いかけてきた強さというのは、追いかければ追いかけるほど離れていくような。むしろ見えるところは、弱さ、醜さ。そういうところが目につくようになるという気がしますね。自分の強さに気づく旅だと思っていたのが、結局、自分の弱さに気づくばっかりで
自分の中では今までやってきたベストを尽くした。そういう気持ちもあって、『次は無いんじゃないですか』ということを言ったのかな。
確かにもっとやりたい、もっと強くなれる、だけどそこは冷静な判断をしていかなきゃいけない。だからこの期間にしっかりその判断を下せるようにしなきゃいけない。
こんなかけがいのない日々はない。もう1回経験しろと言われたら、めっちゃ嫌ですよ。絶対、断固拒否しますよ。ただ、結果としてそこに立ち向かうことが人間を作っていく。ゴロフキン選手じゃないとこんな気持ちにさせてくれなかった。変な話、勝てると思っている選手だとこんな気持ちにはさせてくれなかった
試合が終わった感覚が、まだないんです。けさ起きた瞬間、まだ試合があると思ったんです。それで『負けたんだ、君は』と自分に言い聞かせて、試合がないことにホッとしました。
昨日の究極的にしんどいイメージが沸き上がってきて、それからはもう解放されたんだと。そんな朝は、今回が初めてでした
ミスをしない選手はいないと思うので、「ミスをしたらどうしよう」って思うのではなくて、ミスをしたらそれを次にどうやって生かそうかと考えればいいと思います。ミスをしたからこそ、「次はミスしない」って考えるのであって、ミスのない選手はいないし、ミスをしなくてうまくなる選手もいない。はじめからうまかったら苦労しないし、それは自分の過程、経験だと思ってやっていけばいいと思います。
ゴロフキンに、そして試合を作ってくださった皆様に、心の底から感謝したいです。こんな経験をできる人間なんかほとんどいない。本当にありがとうございます
得意なことを伸ばすことが一番だと思います。日本人が勝つには、やはり難しい面もあります。外国人選手は普段の練習からトップレベルの選手同士でやっていますし、ましてや層が厚くていろんな選手がいる中で練習している相手に対して、正直な話、日本でそれだけの環境があるかといったら、外国勢ほどの環境はないと思います。ただそれをどう補うかといったら…それを見つけることが一番大事であって、誰が見つけるかというと自分たちで考えることだと思います。
僕も専属のトレーナーはいなかったですし、メニューも自分で組んでやっていました。その分、自分で考えてやるっていうことは、全部が身になるんですよね。人から言われたことはすぐに耳から出ていってしまうんですよ。自分で考えてやっていれば、気づいたら身になるわけであって、そのために自分たちがしっかり考えて、何が必要か、どうしたら対抗できるのかということを一人ひとりが答えを見つけ出すことが一番大事なことだと思います。
ゴロフキンというボクサーに向き合ううえで、やっぱり恐怖はあるわけじゃないですか。それを克服できたとき、僕自身の中身が強くなると思うんです。自分を超えられるかどうか。ゴロフキンと戦って得られるものは必ずある。彼とやらないと見えないものがいっぱいあると思うんです
人生、花ばかり咲かせようと思ってこっち(幹)を見ていなかった。
試合は花。練習で幹が作られている。花が咲かなくなった、注目されなくなったときに、この幹が、人間としてしっかりしているかどうかなんでしょうね。でないと永遠にボクシングをしなければ輝けない人間になってしまう
しっかりした幹がある限り、ことし咲かなくても、何年後かに花は咲きますもんね。結局、強さは幹なんだろうな
恐怖がなくなることが大事かというと、別にそうじゃない。恐怖のままでいいんだと思いました。だって怖くないわけないじゃないですか。
結局、勇気は恐怖とともにあると思うんです。だから怖くてもいい。怖いけど進むんだ。最終的には、そういう気持ちになれたので。それが悪いとは思わない、それでいいんです。
恐怖や緊張はないほうがいい。僕だって今言ったように避けたい。もう1回味わうのなんて嫌だ。だけど結果として、そこに立ち向かうことが、人間を作っていく。すごくありがたい機会をくれた。恐怖というものが人生において、絶対的なマイナス要因ではないということを、今すごく感じます
自分は特別な存在ではないただの普通の人間。ただそこにボクシングという打ち込むものを見つけて、たまたまうまくいってしまっただけ。みんなと一緒
緊張はしますよ。でも、「緊張するから力が発揮できない」とか、マイナスに考えるとダメ。僕も“ビビり”ですし、基本的には小心者なので、だからその分、練習するじゃないですか。緊張する気持ちというのが実は自分の強みなんだと思うことと、あまり勝つこと・負けることだけに焦点を合わせると緊張にしかならないので、勝つこと・負けることじゃなくて、勝ちたいんだったら勝つために何をするか、そこだけに集中すれば、勝ち負けからは離れて少しは気持ちが紛れると思います。でも、ビビりでいいと思います、僕は。それを認めたほうが練習もするし。緊張することを否定することはないと思います。
勝てるコツなんて、ないですよ。ないけど、自分を信じることですね。無理だと思ったら無理だし、その舞台に立てるかどうか、勝てるかどうかは自分自身にかかっているのであって、舞台に立つこと、勝つことを想像して生きていかないと夢もかなわないわけですから。それを想像して一生懸命やること、それ以外に勝てる方法はないですね。