感想
刺さる。とにかく刺さる。このように行動できる女性はかっこいいです。リスクは避けられないがやりたい事に邁進して行く。そして夢を掴む。計画だけは立派でも行動できない人って多い。無計画でも行動を起こしチャンスを掴む。やはりこれに尽きるのではないかと思います。自分も無計画なところがあり、やってみよー!でたくさん失敗してきました。しかし今は収益化できています。まわりの声なんて気にする必要ないんです。口より行動。まさに現代社会に必要な貴重なスピーチです。以下文字起こしします。是非ご覧あれ☺︎
仲 暁子
日本の実業家、ウォンテッドリー創業者、代表取締役CEO。 Forbes Japanの2016年1月の「この人が凄い!」アンケート10位。 デブサミ2014アワードベストスピーカー賞総合3位を共同で受賞。生年月日: 1984年10月12日
スピーチ
「偉大な仕事をするためには、自分が情熱を注ぎ込める仕事を探すことだ。まだ見つかっていないなら探し続けなさい。諦めてはいけない。」
これはスティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式にて語った言葉です。
この好きなことを仕事にする、情熱を注ぎこめることを仕事にするというのは、
とてもシンプルで当たり前のように思えますが、実際それは結構難しいものです。
すごく情熱を注ぎ込みたい仕事だけれども、食っていけない。
この仕事を続けていきたいけれど、その会社が無名だから家族や恋人などに大丈夫かと心配される。
私が実際にそうでした。
私は、この京都でまさに学生生活を送っていたのですけれど、学生の頃は0から1を生み出すことが大好きでした。
大学1年生の頃にミスコンを企画したり、
2年生になってからは「ちょっとべたー」というフリーペーパーを創刊したりして、
たくさんの0から1を生み出してきました。
けれども就職活動が始まって就活の波に流され、
また周りの友達からよく見られたいといった気持ちも芽生えて
大企業である「ゴールドマンサックス」に就職しました。
会社ではすごく優秀な先輩方に恵まれ、またたくさんのことを学ばせていただき本当に感謝している一方で、
金融機関というのは0から1ではなく、1から10、1から100を生むビジネスモデルが根幹にあるということを実感し、
これは本当に私が人生をかけてやりたいことなのかと疑問を持つようになりました。
けれども、仕事を辞めるほどの勇気はありませんでした。
そんな時、私の背中を押してくれたのは母の姿でした。
母は、もうすぐ60歳になりますが心理学を研究し、その研究成果を使って世の中の司法や行政のあり方を変えるといった仕事をしています。
なぜ、女性の社会進出がすごく遅れていた時代に、
マジョリティが男性であるアカデミックな世界でキャリアを築くことができたのか。
すごくシンプルです。
彼女はたった一つの簡単なことをしていました。
それは好きなことだけを続けるということ。
これはまさにスティーブ・ジョブズが言っていた
「自分が愛せる、情熱を注ぎこめる仕事を見つけなさい」
ということと全く同じです。
母は20代〜30代の頃、とてもお金が無かったと言います。
お金が無さ過ぎたため講師のかけもちをし過ぎてしまい、過労で駅のホームに倒れるなんて珍事件もあったと聞きます。
けれどもお金ではなく、
自分がこれに情熱をかけられるんだという仕事を探し、
それだけに打ち込んで来た。
その結果、社会的地位や名誉、経済的安定性がついてきているのです。
そして今では大好きな研究をしながら、
母はそれを学生に教えその研究成果を社会に還元するという、
とてもやりがいのある仕事をしています。
目の前の自分が好きなことだけをやっていれば、全ては後からついてくる。
そういった姿を見て育った私は、
「私もそうなりたい」と思ったいたので母のその姿を見て会社を辞めることができました。
4年前、24歳だった私はとても不安でした。
この24歳のちっぽけな若造がコネもお金もなくて、
この小さな手でどんな未来を切り開いていけるんだろうと思っていたんです。
しかし一方で、大きな希望もありました。
こんな小さな手のひらではありますけれども、
大企業にいない以上アップサイド無限大、全部自分で創造していくことができる。
この小さい手のひらからでも大きな未来を築いていけるのではないかと思った、
その不安と期待が入り交じった瞬間を覚えておきたいと思ってシャッターを切ったのだと思います。
こうして私は会社を辞めました。
しかし、そんな簡単に情熱をぶつけられるものを見つけられたわけではありませんでした。
「何がやりたいか、分からない…」という質問は、多くの学生や社会人2年目〜3年目の人にうける質問です。
私もまさにそうでした。
「好きなことをやればいい、でもそもそも何が好きか分からない」
といった人がすごく多いと思います。
28年間生きてきて分かったことは、
「情熱を注ぎ込めるものを最初から持っている人はいない」
ということです。
これは岡本太郎の言葉で気づきを得たんですけれども、
世の中の偉業を成し遂げている人達というのは最初から情熱があったり、これが好きだと思って何かをしたわけではなく、とにかく目の前にあったオプションを愚直に地道にシンプルにやっていって、ダメだったらすぐ次、そしてその次のことに全力で向かうということを愚直に地道にやってきた結果、「これは自分が情熱を注ぎ込めるものだ」と気づいたりすることができるということが分かりました。
ですので私も、とにかく目の前のオプションを全力でタックルしてやってみることにしました。
私はまず、北海道に飛び立ちました。
北海道で私の母が単身赴任をしていて家があったので、
そこに転がり込んで朝から晩まで漫画を描き続けました。
私はこう見えて子供の頃から漫画家になりたいという夢があり、
大学3年生の頃には長編漫画を描いて、
それをモーニング編集部に持ち込むということもしていたくらいです。
もしかしたら、これが自分が情熱を傾けられる仕事なのかもしれない。
そう思って朝から晩まで毎日毎日、
半年以上全部で30作品以上書き続けました。
結果はどうだったか、全然だめでした。
やはり日本の漫画業界というのは非常にレベルが高く、
私のような24歳お若造が金融機関を経て、
ちょっと頑張ったからといってなれるような世界ではなかったんですね。
けれども私はそこで、
挫折して諦めてしまうのではなく、また次のアイデア、オプションに目を向け行動に移していきました。
それが漫画投稿サイトです。
私はコンピュータサイエンスを大学で教えている父の影響もあり、
子供の頃からプログラミングをしていました。
小学校や中学校でサイトを作り、
運営していた経験もあったので、この漫画を投稿するWebサービスのアイデアは面白いと思い、
イスラエルにいるエンジニアのチームと一緒に「magajin」というサービスを作りました。
そしてこれを売りこむために参加したインターネットのカンファレンスでFacebook Japanの代表を務めていた児玉さんにお会いし、
そこで彼に導かれてFacebook Japanの初期メンバーとして参画させていただきました。
私はFacebookで、これからFacebookが日本ですごく大きくなると確信し、そのプラットフォームの上で何かがやりたいと思うようになりました。
そこでFacebookを経て、
自分で本を読みながらRuby on Railsを使って「Wantedly.com」というサイトを作り上げました。
最初は一人でマンションの一室から始まったプロジェクトでしたが、
会社になり人もどんどん巻き込んでいき、メンバーも増え今では大きく成長も遂げています。
サービスも5万人に使ってもらうほどの大きさになりました。
振り返ってみると、私はスティーブ・ジョブズが言うように、母がやってきたように諦めずに、
とにかく情熱をぶつけられるものを探せるまで目の前のことだけを次から次へ試してきています。
キーは「計画を立てない」ことだと思います。
世の中の多くの人は、10年〜20年先のキャリアパスや自分の人生の計画を立て、そこから逆算し「自分が今何をすべきだろう?」と思い悩んで、勉強したり転職活動をしたりします。
でも、そうではないんです。
自分の立ててしまった目標以上のそれを超えることは出来ないと思います。
4年前の私に戻りましょう。
会社を辞める時の私は、とても不安でした。
もう給料も振り込まれない、ボーナスも振り込まれない、どうなるんだろう。
けど、今では心の底からこう思っています。
「一歩踏み出して、本当に良かった」と。
この世の中は、みなさんが知っているような大企業や職業やキャリアパスで出来ているわけではないんです。
それは全て自分たちと同じような過去の生きた生身の人間が作り上げた創造物にしか過ぎません。
ですから、その創造物の枠組の中で縮こまって生きる必要はないんです。
過去の人間が作った職業だとか大学だとか、企業の名前を自分のゴールにするのではなく、自分がそのシステムを作る側に回ることができるのです。
私は28年間生きてきて、それを学びました。
私は、心の底から確信しています。
人生の大半を占める仕事だからこそ、そこに対して情熱を持って働ける人が増えるほど、世の中がとても元気な場所になると、シゴトでココロオドル人が増えれば増えるほど日本が元気になっていくと。
最後にこの言葉で締めさせて下さい。
The only way to do great work is to love what you do. If you haven't found it yet, keep looking. Don't settle.