リリーフランキー, 俳優 | 言葉と人生

偉人の名言

自分を役者だと思ってないですね リリーフランキー

言葉と人生

リリー・フランキーは、日本のマルチタレントで、イラストレーター、ライター、エッセイスト、小説家、絵本作家、アートディレクター、デザイナー、ミュージシャン、作詞家、作曲家、放送作家、演出家、ラジオナビゲーター、フォトグラファー、俳優など、非常に多種多才な顔を持つ。本名、中川 雅也。福岡県北九州市小倉生まれ。 生年月日: 1963年11月4日

名言

自分を役者だと思ってないですね。ただ、俺はお芝居に関してはアマチュアだけど、映画を見ることはプロだと思うんですよ。だから、どういう余計なことをしないほうがいいかっていうのは何となくわかってる。

細かいことを考えて悩むことがいかに無意味かっていうことは、多くの音楽が表現してるよ。

だって俺みたいのが役作りしたり、お芝居で「こう見られたい」って思ってたりしたら、そうとう鬱陶しいと思うんだよね。

ものごとって、何でもいきなり、出し抜けに始まるんだと思うんですよ。例えば、夢を見てて、もうちょっとでキスできるところだったのに目覚めちゃった、という話はよく聞くじゃないですか? みんな夢の終わりは覚えてるけど、その夢がどうして始まったかは誰も覚えていないんです。

「人にコテンパンに見られる」っていう経験は大事だよ。

自分のことイラストレーターって言うわりにはイラストの仕事が少ないし。自分のこと小説家って言ったとしても文壇の人はそうは思ってないだろうし。写真を撮ってもカメラマンの人はそう思わないだろうし。なので、自分のやってることの種類ごとに生活圏ができてる、っていう感じですね。どれが自分らしいとか、正直考えたことない。自分らしさなんて、人との対比でできるものですからね。

「面白い」って思われることは、「不快」だって思われることもあるっていうことだよ

無職の人は無職を楽しむようにすればいいよ。その経験があとで活きてくるから。

例えばイラストレーターになりたいなら勝手に名乗ればいい・・・最後に、でも、売れてないんですけどね、と付け加えればいいんですよ

おしゃれなデザインをつくるっていうのは簡単なことで、そこにちょっと崩れたところを作って色気を出すことが難しいんだよ。

もし、本当に才能というものがあるのだとして、その最低限の才能とは自分に出来ることを見つけることではなく、自分には出来ないことを発見できる眼である。

どんな仕事でも「得意です!」と答えて、受けてから勉強するようにしていました。

人間、お金がないとちょっとずつバカになっていくよ

ボクは”おたく”という言葉が差別用語以外の何物でもないと思っているので、今までに彼らに親愛を込めてそう呼んできたように、ここでは”アミーゴ”とさせてもらう

女友達同士だと同情しあうことはあっても、向上しあうことはないよね。

女は、10代はクールな人、20代は面白い人、30代はお金持ち、40代はかまってくれる人、50代は健康な男を好きになるんだ。

-偉人の名言
-,

関連記事

「いつでも謙虚でいるのは大切な事」アンソニー・デイビス

アンソニー・マーション・デイビス・ジュニアはアメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身のバスケットボール選手。北米プロバスケットボールリーグNBAのロサンゼルス・レイカーズに所属している。ポジションはパワーフ …

ちょっとだけ無理をして「今を」生きたい 八千草薫

https://sayariyo.work 八千草 薫は、日本の女優。 大阪府出身。宝塚音楽学校卒。所属事務所は柊企画。愛称は「ヒトミ」。公称身長154cm。 生年月日: 1931年1月6日 名言 時 …

「心が元気であれば、年齢は乗り越えられる」深田恭子

https://sayariyo.work 深田 恭子は、日本の女優。本名同じ。愛称は、深キョン、きょーこりん。 東京都北区出身。ホリプロ所属。 生年月日: 1982年11月2日 名言 中学生でこの世 …

「緊張することを否定することはない」村田諒太

村田 諒太は、日本のプロボクサー。ロンドンオリンピックミドル級金メダリスト。奈良県奈良市出身。帝拳ボクシングジム所属。現WBA世界ミドル級スーパー王者。 生年月日1986年1月12日 名言 本当にボク …

言葉と人生 Leo Tolstoy

Leo Tolstoy レフ・トルストイ(1828年~1910年) ロシアの小説家、思想家。ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフと並びロシアを代表する文豪。代表作は『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ …

Translate:

Translate »