女優, 杉咲花 名言,インタビュー | 言葉と人生

偉人の名言

「自分がやってきたことに意味があったと思えたらいいな」杉咲花

杉咲 花は、日本の女優。旧芸名、梶浦 花。本名、非公開。 東京都出身。研音所属。 生年月日: 1997年10月2日

名言

出会うべくタイミングで、出会えているなと思います。本当に恵まれています

ひとりが楽だし、ひとりでいいとずっと思っていました。暗めの役が多かったのもあって、それでいいと思っていたんです

初めてドラマの主演をやらせていただくようになってからは、さらに責任も感じるようになりましたし、自分がぶれていてはいけないんだなと実感しました。それまでは“何か違うかな?”と思っても何も言わずにいることが多かったのですが、それではダメだなと思うようになって、勇気を出して監督やスタッフさんに相談するようになりました。

わからないことがダメなことではないんだ、ということが自分自身、勉強になりました

嫌われてもいいから、恥ずかしがらずに思いっきりやってみよう

20歳も超えましたし、ちゃんと自分を信じないととか、責任を持たなければという思いはありながら、“本当にいいのかな”と迷うこともあるので、マネージャーさん、友達、母親に相談することもあります。

もしいまのような環境ではなくて、自分が選んでいたら、ものすごく偏ったものばかりに出ていて、きっといまのような経験はできていなかったと思います。

自分が変わってきたタイミングで、こうした作品に出会えていること、とても恵まれていると感じることが多いです

ちゃんと自分を信じないとなとか、責任を持たなければいけないなと思います。

10代の頃はもちろん色々と制限されることが多かったので、生き急いでるじゃないですけど、早く20代になりたい、大人になりたいといつも思っていました。だから時間の流れの速さとは逆に、これまでが長かったなと感じることもあります。

自分が関わらせていただいた作品は大好きなので、何回も観ます。

私は映画やドラマが好きだから、関わりたくて事務所に入ったのですが、いま自分が好きだったことを職業にしていて「自分のためだけではないし、人のためだけではない」と思います。自分にとって満足したものが、人に届いたときは嬉しいです。

演じることの楽しさは“出会い”です。演じているときは、いろいろな役者さんとご一緒させていただけて、本当に「すごい」と思う瞬間に出会うと、私が一番最初の観客だと思っています。その瞬間に鳥肌が立つ瞬間は忘れられないです。

現場にいるのも楽しいです。演技をしているときは、楽しさは感じていないんですが、スタッフさんたちの一番頑張っている姿を特等席で見られるのは嬉しいです。

演じるうえで大切にしていることは、起きていることを、本当に受け止めることです。セリフや動きもある程度決まっているのですが、(それを)段取りにしたくないんです。のどが渇いたから何かを飲むわけで……。“このセリフを言ったら水を飲む”とすると、観ている人が「演じている」って気が付かれると思うんです。

私、オーディションはあまり緊張しないんです。昔はしていたんですが、オーディションって、関係性として審査する側の方が立場が上っていう感じがするじゃないですか。だから緊張していたんですけど、実際に撮影が始まって現場に入るようになると、みんながひとつの作品を作る仲間なんだなってことがわかってきて。オーディションはそれを探す場所だから上も下もない。そう思ってからは緊張しなくなりました

こういうふうに演じようというプランは一切ないです。やっぱり相手の方がいてくださって、それで初めて気持ちも目線も動くものだと思っているので。相手の方がどう来られるかも、やってみるまでわからないですし。

一つひとつの現場に立たせていただく中で、いろいろな方とご一緒させていただいて、「ああ、こうやってやる方もいるんだな」とか「やり方はこれだけじゃないんだな」と。そういう発見は今も常にあります。

人と出会っての化学反応はもちろん大切で、これからも出会っていけたらと思うのですが、引き出されるというと頼ってばかりいる感じもして…。だから今は、自分からそういう部分を探していきたいという思いの方が強いです。

いい作品に絶対したいって、そのために自分ができることを頑張ろう

自分がやってきたことに意味があったと思えたらいいな、と思うんです。今の仕事はきっとそう思える仕事だと信じているし、私自身、ドラマや映画を見て、夢をもらって救ってもらったこともあったので、自分が携わった作品が誰かにとって、そうなれたらすてきだなと思います。

-偉人の名言
-,

関連記事

「人々を不安にするものは、事柄ではなくて、事柄についての思惑だ」エピクテトス

エピクテトスは、古代ギリシアのストア派の哲学者。その『語録』と『提要』は、すべてのストア哲学のテキストの中でおそらくもっとも広く読まれ、影響力の大きなものであるといわれる。 奴隷の哲学者エピクテトス …

「重要なことは結果だ。100の言葉より1の結果だ。」安倍晋三

安倍 晋三は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、清和政策研究会会長、自由民主党憲法改正実現本部最高顧問、ナザルバエフ大学名誉教授。 生年月日1954年9月21日 名言 父の遺志を継ぎ、父が成し …

「我が君主は天にあり」黒田官兵衛

黒田 孝高は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。戦国の三英傑に重用され筑前国福岡藩祖となる。キリシタン大名でもあった。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。三人の天下人に愛され、恐れられた男、官兵 …

環境を変える勇気を持つこと 宮川大輔

https://sayariyo.work 宮川 大輔は、日本のお笑いタレント。 京都府生まれ滋賀県大津市比叡平育ち。吉本興業所属。既婚。事務所の先輩である宮川大助・花子の宮川大助とは同音異字。 生年 …

言葉と人生 島田紳助

島田紳助 島田紳助 名言 ドライブに行った帰り道は早い。なんでいうたら一度見た風景やから。だからドライブ行った時は、帰り道は違うルートで帰んねん。生きる事もそうやて。今までと違う生き方をすんやて 無理 …

Translate:

Translate »